お茶を嗜好品として楽しむために必要なコンテンツを提供
WebやSNSなどのオンラインとオフラインで、中国茶・台湾茶の情報をお届けしています。
お茶を楽しむために必要な情報、知識、技術を「分かりやすく」「タイムリー」に。
お知らせ
お知らせ一覧-
現地視察会2025春の一般公募について
-
「中国茶研究講座・武夷岩茶2025」対面型講座開催のお知らせ(東京・札幌・名古屋・大阪)
-
ワークショップ「台北近郊のお茶を飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌)
-
ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(福岡・広島・仙台・札幌開催分)
-
「中国茶基礎講座」少人数特別講座・東京 2025年上半期開催のお知らせ
-
海外取材に伴う休業と年末年始期間の営業について
-
ワークショップ「南投茶博会のお茶+αを飲む」開催のお知らせ(東京・名古屋・大阪開催分)
-
中国茶研究講座オンライン「武夷岩茶2025」2025年2月上旬よりスタート!
-
台湾茶基礎講座オンライン・2025年1月&2月スタート新クールのお知らせ
-
中国茶基礎講座オンライン・2025年1月スタート新クールのご案内
サービス・講座
サービス・講座一覧-
講師力ブラッシュアップセッション
中国茶を「伝える」力を強化する
-
中国茶基礎講座オンライン(全10回)
自宅でもしっかり学べる中国茶
-
セミナー「台湾でお茶を買うノウハウ」
生産現場の事情を知ると見えてくるもの
-
ワークショップ「新茶を飲む」シリーズ
テーマに沿って数多くのお茶を飲み比べる
-
セミナー「標準」を読む(全6回)
公的な定義を積み上げ、中国茶を学ぶ
-
中国茶基礎講座(全10回)
中国茶の世界の一人歩きを目指す