
地図を読み込んでいます...
ある程度の中国茶の枠組みを学んだ方を対象として、
”こだわりのある専門店で、自在にお茶を選べる”をゴールに、
もう少し踏み込んだ内容をお伝えし、整理して飲んだ経験を積んでいただく講座が「中国茶研究講座」です。
武夷岩茶2025の第3回は「大紅袍を飲む」として、武夷岩茶の代表的銘柄である大紅袍を飲んでいただく回です。
「大紅袍」は武夷岩茶でもっとも著名な銘柄で、「武夷岩茶の名前は知らなくとも、大紅袍は知っている」といわれるお茶です。
しかし、市場には様々なタイプの大紅袍があり、少し混乱を覚えている方も多いようです。
今回の講座では、市販されている、いくつかのタイプの大紅袍を飲んでいただき、それぞれの味と香りの特徴について整理していきます。
大紅袍は数ある中国茶の中でも、特に様々な伝説が重たいお茶ですが、その情報の整理ができるかと思います。
<当日試飲予定の茶葉>
各メーカーの大紅袍、純種大紅袍など 計6種
各メーカーの大紅袍、純種大紅袍など 計6種
<日時> 2025年7月12日(土) 10:30-12:30 (開場10:15)
<会場> 北農健保会館 3階 小会議室
札幌市中央区北4条西7丁目1番4
JR札幌駅より徒歩5分。
京王プラザホテル札幌の通りを挟んだ南側。斗南病院の北側。
<会費> 8,000円 ※当日申し受けます。クレジットカード、電子マネー決済(交通系、iD、Quickpay)、QRコード決済(PayPay、d払い、au Pay)も可能です。
<定員> 15名 (現在の残席:7 席)
予約
Do you already have an account with us? サインイン
アカウントをすでにお持ちの方は、ログインしてください。