第139回:2021年の中国茶統計・300万トンの大台を超え、緑茶は6割切り目前に

2021年の荒茶生産量の伸び率は鈍化

中国の2021年の茶に関する統計データが発表されていますので、その内容をシェアします。

2021年 前年比
荒茶生産量 306.32万トン +7.71万トン(+2.6%)
荒茶総産出額 2928.14億元 +301.56億元(+11.48%)
主要18省の茶園面積 4896.09万畝 +148.40万畝(+3.13%)
主要18省の摘採可能茶園面積 4374.58万畝 +228.40万畝(+5.51%)

過去4年間の荒茶生産量をグラフにすると以下の通りとなります。

先日のブログで掲載したとおり、需給ギャップが大きくなってきていることから、生産量の拡大をやや抑制して行く方向になっています。
その効果がやや見られたのか、昨年より生産量の増加が鈍化していることが見てとれます。

緑茶は6割切り目前、黄茶は減産

続いて、六大茶類の生産比率についても見てみましょう。

生産量(シェア) 前年比(増減率)
緑茶 184.94万トン(60.3%) +0.67万トン(+0.3%)
紅茶 43.45万トン(14.2%) +3.02万トン(+7.47%)
黒茶 39.68万トン(13.0%) +2.35万トン(+6.3%)
烏龍茶 28.72万トン(9.4%) +0.94万トン(+3.38%)
白茶 8.19万トン(2.7%) +0.84万トン(+11.43%)
黄茶 1.33万トン(0.4%) -0.12万トン(-8.28%)
合計 306.32万トン +7.71万トン(+2.6%)

白茶、紅茶、黒茶の伸びが著しい反面、緑茶の伸びが止まり、シェア6割切りが見えてきました。
そして、ここまで急拡大してきた黄茶は減産に転じています。
緊圧黄茶等の商品開発をしてきましたが、売上は決して芳しくないようですので、そのあたりの影響が出ている可能性もあります。

需給ギャップの解消が最優先か

中国の茶業は、2000年以降、一気に生産量を増加させてきましたが、需給ギャップが拡大しています。
2021年の国内の茶葉販売量は220万トン程度、輸出量は36.94万トンですから、依然50万トンほどの需給ギャップが存在しています。
中国の茶葉消費量は、2016年以降、年間6~8%程度の伸びで推移していますので、このペースをもう少し早め、一方で供給力の伸びを鈍化させることを狙っています。

需要を増やすもう一つの方法が輸出ですが、中国国内の人件費高騰により、国際競争力の点でますます難しい状況になっています。
”茶文化の輸出”という方針なども聞こえてきていますが、まだまだ勝ちパターンが見えないこともあり、当面は大きな進展は見込めなさそうです。

※統計データは、中商産業研究院の公表データより引用。

 

次回は4月1日の更新を予定しています。

関連記事

  1. 第46回:台湾産茶葉への回帰ムード

  2. 第96回:5月21日は国連制定のInternational Tea D…

  3. 第136回:茶葉生産量300万トン突破も、今後4年間を”踊り場”とした…

  4. 第17回:価格の硬直化がもたらすもの

  5. 第1回:ブログ「消観茶論」を始めます

  6. 第89回:スペック至上主義からの脱却を

無料メルマガ登録(月1回配信)