
地図を読み込んでいます...
セミナーシリーズ【「標準」を読む】
ティーメディアコーポレーションでは、セミナーシリーズ【「標準」を読む】を開催しています。
このセミナーシリーズでは、現在、中国で急ピッチに整備が進んでいる、お茶に関わる「標準(标准)」を読み解いていきます。
詳細は こちら をご確認ください。
第1回は「標準」と六大分類
第1回は、「標準」とは何かという概論とお茶の分類、とりわけ六大分類についてご紹介します。
特に六大分類については、日本国内でも混乱が見られます。
多くの書籍などでは、「発酵度によってお茶を分類」とされていることが多くありますが、これは正確ではありません。
「ダージリンのファーストフラッシュは紅茶か烏龍茶か?」
「発酵度とはそもそも何か?」
というような疑問は、今回の内容をお聞きいただければ、氷解するものと思います。
六大分類は中国茶の知識の基本であり、その後の理解の土台となるものです。
今回のセミナーでは、その点を国家標準に沿って、分かりやすく再確認していきますので、初心者の方から一通り学ばれた方まで、幅広くご受講いただけるものと思います。
※ご要望にお応えし、京都での開催となります。同日午後に第2回も合わせて受講いただけます。
<日時> 2017年5月21日(日) 10:30-12:30 (開場10:15)
<会場> ISO茶房 京都府京都市北区衣笠北天神森町4−2
<会費> 3,000円 ※当日申し受けます。午後の部と2部セットでお申し込みの場合は、通しで6,000円となります。
<定員> 20名 (現在の残席:0 席)
※板の間を開放し、初出より定員を5名増やしました。一部、座布団席のご案内となりますこと、ご了承ください。
予約
このイベントは満席となりました。